









妖怪241・唸り坂獺の大入道(宮城県・仙台市)
妖怪241・唸り坂獺の大入道(宮城県・仙台市)
¥5,500
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【妖怪説明】
ウナリサカカワウソノオオニュウドウ。宮城県仙台市青葉区荒巻伊勢堂山に伝わる。
仙台城下の荒巻伊勢堂山の坂道は巨岩奇石が起伏した薄気味悪い場所であり、ここにある大岩の一つが毎夜唸り声をあげるという噂が立った。強がりの連中がやって来ることもあったが、岩を叩いたりすると唸り声がさらに大きくなり、終いには雲を突く大入道となって割れ鐘のような声をあげるので、やがて退治に行く者もいなくなった。
この事が藩主伊達政宗の耳にも届いた。政宗は、侍臣に命じて正体を確かめさせようとしたが、翌日には顔を青くした侍臣たちが、噂は本当であり自分たちではどうすることもできないと戻ってきたので、ついに政宗自らが大入道の正体を見届けようと現場に赴くことになった。
政宗が坂を訪れると、いつもの倍はあろうかという大入道が現れた。しかし、政宗は恐れることなく、大入道の足元を狙って矢を放つと物凄い叫び声とともに大入道は元の岩の姿に戻った。その後、辺りを捜索したところ、少し離れた岩と岩の間に、脛節を矢で射抜かれた子牛ほどの大きさの獺が苦しんでいたのでこれが正体だと分かった。それ以来この坂を唸り坂と呼ぶようになった。
「城下に雲突く唸りがあれば 獺射抜きし独眼竜」
【参考文献】
『滅び行く伝説口碑を索ねて 第一輯』
引用:宮城妖怪事典(仮)より
http://blog.livedoor.jp/miyagiyokai/archives/8292329.html
【UNARISAKA-KAWAUSONO-OONYUDO ~A Giant by Roaring slope otter~ 】
Introduced to Sendai City, Miyagi Prefecture.
There was a creepy slope with many stones near Sendai Castle. There was a rumor that one of the rocks here was roaring every night. When the strong man hit the rock, the voice of the rock became louder and he became a giant reaching the cloud, screaming like a bell.
Masamune Date, the lord, heard this. He ordered his servants to verify their identity. But no one could solve it.
Masamune headed for the slope. The giant has become twice as big as usual. However, Masamune is not afraid. He shot an arrow at the feet of the giant. The giant screamed and returned to its original rock form. After that, when they searched around, there was a large otter whose foot was shot with an arrow. Since then, this slope has come to be called a Unerizaka(roaring slope).
【商品説明】
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。
表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。
すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。
説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです)
表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm
【ギフトラッピングについて】
詳しくはこちらをご覧ください。
https://orochi.theshop.jp/blog/2021/01/09/155531
【Description】
One piece art work with autograph.
Special processing printing. Made of cloth. It has excellent durability and is easy to store. An explanation tag will be attached. (The image is a sample)
Size: W 30 cm x H 60 cm
ウナリサカカワウソノオオニュウドウ。宮城県仙台市青葉区荒巻伊勢堂山に伝わる。
仙台城下の荒巻伊勢堂山の坂道は巨岩奇石が起伏した薄気味悪い場所であり、ここにある大岩の一つが毎夜唸り声をあげるという噂が立った。強がりの連中がやって来ることもあったが、岩を叩いたりすると唸り声がさらに大きくなり、終いには雲を突く大入道となって割れ鐘のような声をあげるので、やがて退治に行く者もいなくなった。
この事が藩主伊達政宗の耳にも届いた。政宗は、侍臣に命じて正体を確かめさせようとしたが、翌日には顔を青くした侍臣たちが、噂は本当であり自分たちではどうすることもできないと戻ってきたので、ついに政宗自らが大入道の正体を見届けようと現場に赴くことになった。
政宗が坂を訪れると、いつもの倍はあろうかという大入道が現れた。しかし、政宗は恐れることなく、大入道の足元を狙って矢を放つと物凄い叫び声とともに大入道は元の岩の姿に戻った。その後、辺りを捜索したところ、少し離れた岩と岩の間に、脛節を矢で射抜かれた子牛ほどの大きさの獺が苦しんでいたのでこれが正体だと分かった。それ以来この坂を唸り坂と呼ぶようになった。
「城下に雲突く唸りがあれば 獺射抜きし独眼竜」
【参考文献】
『滅び行く伝説口碑を索ねて 第一輯』
引用:宮城妖怪事典(仮)より
http://blog.livedoor.jp/miyagiyokai/archives/8292329.html
【UNARISAKA-KAWAUSONO-OONYUDO ~A Giant by Roaring slope otter~ 】
Introduced to Sendai City, Miyagi Prefecture.
There was a creepy slope with many stones near Sendai Castle. There was a rumor that one of the rocks here was roaring every night. When the strong man hit the rock, the voice of the rock became louder and he became a giant reaching the cloud, screaming like a bell.
Masamune Date, the lord, heard this. He ordered his servants to verify their identity. But no one could solve it.
Masamune headed for the slope. The giant has become twice as big as usual. However, Masamune is not afraid. He shot an arrow at the feet of the giant. The giant screamed and returned to its original rock form. After that, when they searched around, there was a large otter whose foot was shot with an arrow. Since then, this slope has come to be called a Unerizaka(roaring slope).
【商品説明】
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。
表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。
すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。
説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです)
表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm
【ギフトラッピングについて】
詳しくはこちらをご覧ください。
https://orochi.theshop.jp/blog/2021/01/09/155531
【Description】
One piece art work with autograph.
Special processing printing. Made of cloth. It has excellent durability and is easy to store. An explanation tag will be attached. (The image is a sample)
Size: W 30 cm x H 60 cm
モノプリント掛け軸紹介動画
別途ギフトラッピング承ります。
※この商品は、最短で2月25日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。