









妖怪90・赤舌ver2
妖怪90・赤舌ver2
¥5,500
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【妖怪説明】
あかした。鳥山石燕「画図百鬼夜行」で黒雲の中に口を開けた顔が浮かび水門と水流とともに描かれている。さらにこのデザインは狩野派絵師らが手本として書き継いだ化物尽絵巻などにみえる「赤口」をもとにしたとされる。
村上健司『妖怪事典』では石燕の絵解きをして、陰陽道の羅刹神の一種で、以下のことから口が開いているため吉時に恵まれないことを意味した妖怪としている。
赤は淦(船底に溜まる水)、閼伽(一般的に仏に供える水)に通じ、どちらも水を表しており、垢であれば比喩的に汚れを流すことを意味する。
舌は「舌は禍いの門」(口は禍のもと)、舌は下に通じ、内心を意味し、「あか」が水であれば門は水門にあたるという。
山田野理夫が『東北怪談の旅』にて、青森県津軽の農村での水争いで赤舌が水門を開いて田畑を潤した妖怪と紹介しているが、これは藤澤衛彦『妖怪画談全集』日本篇上の挿絵に石燕画を利用し「何物か至りて関口を開き悪業の田を流す其主怪こそ赤舌なり」と記載したものを受けた創作である。
「赤口きたりて禍内の水運 悩乱呼びし羅刹神」
【参考文献】
『列伝体 妖怪学前史』伊藤慎吾、氷厘亭氷泉 編
『日本怪異妖怪事典 東北』寺西政洋,佐々木剛一,佐藤卓,戦狐 著
『画図百鬼夜行全画集』鳥山石燕
『妖怪事典』村上健司 著
【Akashita -Red tongue-】
The red tongue was drawn in the Edo period's "化物尽絵巻" and "画図百鬼夜行".
Red represents water by 淦 (water collected on the bottom of the ship) and 閼 伽 (water generally offered to Buddha).
It also seems to mean that the injuries are shed figuratively with dirt.
The tongue stands for "the tongue is the gate of the evil" (the mouth is the source of the evil).
In other words, the mouth, which is the source of the evil, is open, and the floodgates are also open, indicating that everything is wrong.
It is said that the Akashita-god of Onmyodo is a picture that means that the mouth is open (not blessed with good luck).
【商品説明】
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。
表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。
すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。
説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです)
表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm
【ギフトラッピングについて】
詳しくはこちらをご覧ください。
https://orochi.theshop.jp/blog/2021/01/09/155531
【Description】
One piece art work with autograph.
Special processing printing. Made of cloth. It has excellent durability and is easy to store. An explanation tag will be attached. (The image is a sample)
Size: W 30 cm x H 60 cm
#赤下 #鳥山石燕 #画図百鬼夜行
あかした。鳥山石燕「画図百鬼夜行」で黒雲の中に口を開けた顔が浮かび水門と水流とともに描かれている。さらにこのデザインは狩野派絵師らが手本として書き継いだ化物尽絵巻などにみえる「赤口」をもとにしたとされる。
村上健司『妖怪事典』では石燕の絵解きをして、陰陽道の羅刹神の一種で、以下のことから口が開いているため吉時に恵まれないことを意味した妖怪としている。
赤は淦(船底に溜まる水)、閼伽(一般的に仏に供える水)に通じ、どちらも水を表しており、垢であれば比喩的に汚れを流すことを意味する。
舌は「舌は禍いの門」(口は禍のもと)、舌は下に通じ、内心を意味し、「あか」が水であれば門は水門にあたるという。
山田野理夫が『東北怪談の旅』にて、青森県津軽の農村での水争いで赤舌が水門を開いて田畑を潤した妖怪と紹介しているが、これは藤澤衛彦『妖怪画談全集』日本篇上の挿絵に石燕画を利用し「何物か至りて関口を開き悪業の田を流す其主怪こそ赤舌なり」と記載したものを受けた創作である。
「赤口きたりて禍内の水運 悩乱呼びし羅刹神」
【参考文献】
『列伝体 妖怪学前史』伊藤慎吾、氷厘亭氷泉 編
『日本怪異妖怪事典 東北』寺西政洋,佐々木剛一,佐藤卓,戦狐 著
『画図百鬼夜行全画集』鳥山石燕
『妖怪事典』村上健司 著
【Akashita -Red tongue-】
The red tongue was drawn in the Edo period's "化物尽絵巻" and "画図百鬼夜行".
Red represents water by 淦 (water collected on the bottom of the ship) and 閼 伽 (water generally offered to Buddha).
It also seems to mean that the injuries are shed figuratively with dirt.
The tongue stands for "the tongue is the gate of the evil" (the mouth is the source of the evil).
In other words, the mouth, which is the source of the evil, is open, and the floodgates are also open, indicating that everything is wrong.
It is said that the Akashita-god of Onmyodo is a picture that means that the mouth is open (not blessed with good luck).
【商品説明】
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。
表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。
すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。
説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです)
表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm
【ギフトラッピングについて】
詳しくはこちらをご覧ください。
https://orochi.theshop.jp/blog/2021/01/09/155531
【Description】
One piece art work with autograph.
Special processing printing. Made of cloth. It has excellent durability and is easy to store. An explanation tag will be attached. (The image is a sample)
Size: W 30 cm x H 60 cm
#赤下 #鳥山石燕 #画図百鬼夜行
モノプリント掛け軸紹介動画
別途ギフトラッピング承ります。
※この商品は、最短で4月25日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。