妖怪272・巡礼娘ver2(山梨・南アルプス市)
妖怪272・巡礼娘ver2(山梨・南アルプス市)
¥5,500
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
釜蓋サーフィン娘
【妖怪説明】
旧中巨摩郡若草町に伝わる。
むかし若草町地内に浅原という村があり浅吉という若者がいた。心優しく働き者であったが貧しかったため嫁をもらえず両親は気をもんでいた。
ある日、ものすごい夕立があり浅吉の家の軒下に巡礼姿の若い娘がとびこんできた。浅吉の両親が気の毒に思い家の中にいれて話を聞くと、小さい時に別れた親を捜して旅をしているという。
ますます気の毒に思った両親は「おまえさんさえよかったら、しばらくこの家にいてもよい」とすすめると娘はやっかいになることになり、いつしか浅吉と夫婦になることになった。
幾月か過ぎた日、浅吉が用事でいない夜に両親が不思議な物音で目がさめると、隣室に行灯を灯しきりに髪をとかしている嫁の姿が障子にうつっていた。気味が悪くなったがしばらく息を殺してみていると、髪をとかすたびにパサリ、パサリと音を立てて落ちていきやがて蛇の姿へとかわっていった。両親は恐ろしさのあまりふるえながら朝を迎えた。
朝になると嫁の姿は元に戻っていたが、浅吉が帰ってくると昨夜のことを話し別れをすすめた。すぐに承知はしなかったがしきりに言うものなので、とうとう決心して嫁に別れ話をもちかけた。かなり面倒なことになると思っていたが案外嫁はあっさり承知して旅支度をはじめた。
しかしいつまでも家をでる気配がない。不安に思いながら数日過ぎたが秋晴れののちにものすごい嵐がやってきて雨と風に家が吹き飛ばされそうな荒れ模様となった。
すると嫁は急に「いろいろと長いことお世話になりました。私は今日お別れいたします」
と両手をついて名残を惜しむ。嵐の日にいなかくてもよいではないか、と止めるが、今日をおいてほかにない、と言い張り
「最後のお願いです。台所にある釜のふたをいただきとうございます」という。
不思議に思いつつも釜のふたをわたすとあっという間に嵐の中へとかけだしていき、水かさの増えた川に突っ走っていく。「危ない!」と浅吉が声をあげた瞬間、嫁は持っていた釜のふたを川へ投げ込みその上にとび移った。
その瞬間、天から稲妻が光り、嫁の姿がみるみる大蛇へと変化し天に登っていった。
このありさまをみていた村人は、それ以来この村では釜をつかわなくなり、この川を釜無川と名付けたという。
釜無川の由来については「絶えず流れる隈なし」や「釜のような深い淵がない」など由来とする説は複数ある。
「蛇体なれども夫婦は同じ 見送る聟に釜は無し」
【参考資料】
『ふるさと自慢シリーズⅧ甲斐路 ふるさとの民話と民謡』「釜無川の名の起こり」より
【商品説明】
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。
表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。
すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。
説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです)
表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm
【ギフトラッピングについて】
詳しくはこちらをご覧ください。
https://orochi.theshop.jp/blog/2021/01/09/155531
【Description】
One piece art work with autograph.
Special processing printing. Made of cloth. It has excellent durability and is easy to store. An explanation tag will be attached. (The image is a sample)
Size: W 30 cm x H 60 cm
#巡礼娘 #山梨 #南アルプス市 #釜無川 #中巨摩郡 #山梨の妖怪展2021
【妖怪説明】
旧中巨摩郡若草町に伝わる。
むかし若草町地内に浅原という村があり浅吉という若者がいた。心優しく働き者であったが貧しかったため嫁をもらえず両親は気をもんでいた。
ある日、ものすごい夕立があり浅吉の家の軒下に巡礼姿の若い娘がとびこんできた。浅吉の両親が気の毒に思い家の中にいれて話を聞くと、小さい時に別れた親を捜して旅をしているという。
ますます気の毒に思った両親は「おまえさんさえよかったら、しばらくこの家にいてもよい」とすすめると娘はやっかいになることになり、いつしか浅吉と夫婦になることになった。
幾月か過ぎた日、浅吉が用事でいない夜に両親が不思議な物音で目がさめると、隣室に行灯を灯しきりに髪をとかしている嫁の姿が障子にうつっていた。気味が悪くなったがしばらく息を殺してみていると、髪をとかすたびにパサリ、パサリと音を立てて落ちていきやがて蛇の姿へとかわっていった。両親は恐ろしさのあまりふるえながら朝を迎えた。
朝になると嫁の姿は元に戻っていたが、浅吉が帰ってくると昨夜のことを話し別れをすすめた。すぐに承知はしなかったがしきりに言うものなので、とうとう決心して嫁に別れ話をもちかけた。かなり面倒なことになると思っていたが案外嫁はあっさり承知して旅支度をはじめた。
しかしいつまでも家をでる気配がない。不安に思いながら数日過ぎたが秋晴れののちにものすごい嵐がやってきて雨と風に家が吹き飛ばされそうな荒れ模様となった。
すると嫁は急に「いろいろと長いことお世話になりました。私は今日お別れいたします」
と両手をついて名残を惜しむ。嵐の日にいなかくてもよいではないか、と止めるが、今日をおいてほかにない、と言い張り
「最後のお願いです。台所にある釜のふたをいただきとうございます」という。
不思議に思いつつも釜のふたをわたすとあっという間に嵐の中へとかけだしていき、水かさの増えた川に突っ走っていく。「危ない!」と浅吉が声をあげた瞬間、嫁は持っていた釜のふたを川へ投げ込みその上にとび移った。
その瞬間、天から稲妻が光り、嫁の姿がみるみる大蛇へと変化し天に登っていった。
このありさまをみていた村人は、それ以来この村では釜をつかわなくなり、この川を釜無川と名付けたという。
釜無川の由来については「絶えず流れる隈なし」や「釜のような深い淵がない」など由来とする説は複数ある。
「蛇体なれども夫婦は同じ 見送る聟に釜は無し」
【参考資料】
『ふるさと自慢シリーズⅧ甲斐路 ふるさとの民話と民謡』「釜無川の名の起こり」より
【商品説明】
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。
表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。
すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。
説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです)
表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm
【ギフトラッピングについて】
詳しくはこちらをご覧ください。
https://orochi.theshop.jp/blog/2021/01/09/155531
【Description】
One piece art work with autograph.
Special processing printing. Made of cloth. It has excellent durability and is easy to store. An explanation tag will be attached. (The image is a sample)
Size: W 30 cm x H 60 cm
#巡礼娘 #山梨 #南アルプス市 #釜無川 #中巨摩郡 #山梨の妖怪展2021
モノプリント掛け軸紹介動画
別途ギフトラッピング承ります。
※この商品は、最短で1月22日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。