













妖怪286・鬼利ヱ門(山梨・富士河口湖町)
妖怪286・鬼利ヱ門(山梨・富士河口湖町)
¥5,500
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【妖怪説明】
富士河口湖町に伝わる。
利ヱ門という生来の無頓着者で、股間の陰所を隠すこともなく常にブラブラさせていたことで湖畔の名物男がいた。怪力をもっており、郡内の領主秋元但馬守が嘯山に水穴を掘り大雨が降ると増水して湖畔民が困るため河口湖の水を、水のない吉田新倉へ流して灌漑にしようとするときに疎水の仕事夫をしていた。
あるとき駿河の獄ノ下で草相撲が行われ甲斐・駿河・相模三国の腕自慢が集まり、甲斐側から利ヱ門が選ばれた。土俵入りとなった際に、利ヱ門はいつものごとく股間に白布一つつけておらずまわしやさばきの持ち合わせがなかったので「この無様ぢゃあ角力にならねエ、下れ、下れ」と罵られた。
利ヱ門は四本柱に建ててある太い青竹を引き抜き、指先で硬い節をプツプツとつぶして平板にしてキリキリと腰に巻きつけまわしにしてしまった。この怪力に二州の力士たちも舌を巻き利ヱ門の無礼を許した。
また、ある夏の昼下がり、利ヱ門が富士山の船津口登山道沿いの山畑で粟の手入れをしていると富士禅定(登拝)の道者の一行が通りかかった。道者は利ヱ門の股間の陽物に気づき、登山の疲れを忘れ悪戯心をムラムラとおこし、手にした金剛杖にねらいをつけて「南無浅間大菩薩!」と衝いてかかった。
驚いた利ヱ門はとっさに杖先を股間に挟み込んだ。道者たちが笑いながら引き抜こうとしたが2〜3人で力を合わせても根付いたように動かない。この怪力に薄気味悪くなり平謝りして無礼を詫びたという。
利ヱ門の怪力が人並み外れていたので、誰いうとなく鬼の字を冠して鬼利ヱ門と呼ぶようになった。
当時、利ヱ門を揶揄した土謡に
♪鬼利ヱ門旅すれば 長の道中ブラブラと
というものがあったという。
【参考文献】
『河口湖周辺の伝説と民俗』伊藤健吉 編 76p
【商品説明】
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。
表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。
すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。
説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです)
表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm
【ギフトラッピングについて】
詳しくはこちらをご覧ください。
https://orochi.theshop.jp/blog/2021/01/09/155531
【Description】
One piece art work with autograph.
Special processing printing. Made of cloth. It has excellent durability and is easy to store. An explanation tag will be attached. (The image is a sample)
Size: W 30 cm x H 60 cm
#鬼利ヱ門 #山梨 #富士河口湖町 #河口湖 #利ヱ門 #山梨の妖怪展2021
富士河口湖町に伝わる。
利ヱ門という生来の無頓着者で、股間の陰所を隠すこともなく常にブラブラさせていたことで湖畔の名物男がいた。怪力をもっており、郡内の領主秋元但馬守が嘯山に水穴を掘り大雨が降ると増水して湖畔民が困るため河口湖の水を、水のない吉田新倉へ流して灌漑にしようとするときに疎水の仕事夫をしていた。
あるとき駿河の獄ノ下で草相撲が行われ甲斐・駿河・相模三国の腕自慢が集まり、甲斐側から利ヱ門が選ばれた。土俵入りとなった際に、利ヱ門はいつものごとく股間に白布一つつけておらずまわしやさばきの持ち合わせがなかったので「この無様ぢゃあ角力にならねエ、下れ、下れ」と罵られた。
利ヱ門は四本柱に建ててある太い青竹を引き抜き、指先で硬い節をプツプツとつぶして平板にしてキリキリと腰に巻きつけまわしにしてしまった。この怪力に二州の力士たちも舌を巻き利ヱ門の無礼を許した。
また、ある夏の昼下がり、利ヱ門が富士山の船津口登山道沿いの山畑で粟の手入れをしていると富士禅定(登拝)の道者の一行が通りかかった。道者は利ヱ門の股間の陽物に気づき、登山の疲れを忘れ悪戯心をムラムラとおこし、手にした金剛杖にねらいをつけて「南無浅間大菩薩!」と衝いてかかった。
驚いた利ヱ門はとっさに杖先を股間に挟み込んだ。道者たちが笑いながら引き抜こうとしたが2〜3人で力を合わせても根付いたように動かない。この怪力に薄気味悪くなり平謝りして無礼を詫びたという。
利ヱ門の怪力が人並み外れていたので、誰いうとなく鬼の字を冠して鬼利ヱ門と呼ぶようになった。
当時、利ヱ門を揶揄した土謡に
♪鬼利ヱ門旅すれば 長の道中ブラブラと
というものがあったという。
【参考文献】
『河口湖周辺の伝説と民俗』伊藤健吉 編 76p
【商品説明】
直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。
表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。
すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。
説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです)
表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm
【ギフトラッピングについて】
詳しくはこちらをご覧ください。
https://orochi.theshop.jp/blog/2021/01/09/155531
【Description】
One piece art work with autograph.
Special processing printing. Made of cloth. It has excellent durability and is easy to store. An explanation tag will be attached. (The image is a sample)
Size: W 30 cm x H 60 cm
#鬼利ヱ門 #山梨 #富士河口湖町 #河口湖 #利ヱ門 #山梨の妖怪展2021
モノプリント掛け軸紹介動画
別途ギフトラッピング承ります。
※この商品は、最短で8月22日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。